竹あかり演出家/池田 親生(いけだ ちかお)・三城 賢士(みしろ けんし)
崇城大学にて出会った、「ちか」と「けん」を中心としたユニット。共に師事した内丸惠一先生の提唱する「まつり型まちづくり」をベースに、竹に穴を開けてあかり(ろうそくやLED)を灯す「竹あかり」の演出制作・プロデュース会社「CHIKAKEN〈ちかけん〉」を、2007年4月に設立。熊本を拠点に全国各地で「竹あかり」を灯し、その土地にしかない“風景”と“物語”を創りつづけている。「人と人・人とまち・人と自然」を繋ぐ「竹あかり」が一過性の「事業」として消費されるのではなく、新たな日本の「文化」として受け継がれることを目指している。最近の演出として、東京・明治記念館(2014)、天王洲アイルのイルミネーション(2015)など多数。また、地域と協働で創り上げるまつりも多く手がけている。2016年3月には被災地の一つである宮城県・山元町において慰霊祭に協力。全国の有志が制作した600個の「竹あかり」と共に被災地を灯した。2016年5月に三重県で開催される伊勢志摩サミットを「竹あかり」で盛り上げるため、伊勢志摩の方々と協働し「竹あかりYOKOSOプロジェクト」を準備中。日本テレビ・未来シアターにも取り上げられるなどメディア出演も多く、注目を集めている。(2016年4月現在)
8月11日は旅祭に参加しよう!
チケットはこちら